化粧品の成分

化粧品を作るとき、その目的別に成分をおおよそ分類すると、次のようになります。

  1. 防腐剤 :化粧品の保存期間を長くする
  2. 洗浄成分 :洗顔料やクレンジング、シャンプー、など、肌や髪を洗う成分
  3. 乳化成分 :クリーム、乳液類などのなめらかな乳化をする
  4. 色素 :メイク用品などに色をつける
  5. 香料 :化粧品の香りを整える
  6. 油剤 :クリームや乳液などのベースとなるオイル成分
  7. 溶剤 :植物エキスを抽出するさいの液体
  8. 整肌成分 :肌を整えるための成分

戦後、化粧品は、石油精製の過程から出てくる合成成分が主体となってしまいました。その結果、①から⑧の化粧品に必要な成分は、合成防腐剤、合成界面活性剤、合成色素(タール系色素)、合成香料、合成溶剤、合成油剤、合成の整肌成分というように、ことごとく石油原料の合成成分になってしまいました。

こうした化粧品は、使ううちに、しみやくすみ、肌荒れなどのさまざまなトラブルをおこすことが言われるようになり、しだいに昔から使われてきた自然素材の化粧品が見直されるようになってきています。

多くの自然化粧品メーカーは、①から⑧の化粧品作りに要する成分は、安全性が高いとわかっている自然素材を使おうと努めてきました。④の色素は、鉱石や植物の色素を使い、⑤の香料はエッセンシャルオイル、⑦の溶剤は水かアルコール、⑥の油剤は、石油ではなく植物オイル、⑧は、昔から使われてきた整肌作用のある植物を配合するというように。

しかし自然化粧品にとって難問は、①の防腐と②及び③の界面活性剤をどうするかということです。石油原料の合成成分を使えば、防腐も乳化も簡単なので、いくつかの植物エキスを配合した上で、合成防腐剤と合成界面活性剤を使って仕上げる自然化粧品も少なくないのが現状です。

ちなみに界面活性剤とは、本来は混ざらない水と油を混合する機能がある成分です。これはシャンプーや洗顔フォームの洗浄成分になったり、あるいはクリームや乳液をなめらかに混ぜ合わせる乳化成分となります。