オーガニックコスメの認定基準は統一したものがない
現在、海外では、すでにいくつかのオーガニックコスメの認定基準が出てきています。日本でも、オーガニックコスメの認定団体が出てきています。
厳密に言うと、ナチュラルコスメとオーガニックコスメの認定は、微妙に異なります。ナチュラルコスメが天然成分についての基準であるのに対して、オーガニックコスメは、オーガニック原料についての基準です。
しかし現在のところ、「日本オーガニックコスメ協会」は、ナチュラルコスメとオーガニックコスメの双方について、広報していくことを目的としています。
その理由は、日本の現状において、オーガニック原料そのものが少なく、化粧品にオーガニック原料を使っていくことがまだまだ難しいということ。
またオーガニック原料を使っていても、後から合成成分を加えた化粧品が認定されているという現状があり、そうした化粧品がオーガニックコスメという言葉にふさわしいのかということについて、今一度、検討する必要があると考えているからです。
安心できる化粧品とは、ナチュラルコスメとして100%安心といえる条件を充たしており、その上でオーガニック原料を使っていくべきだと「日本オーガニックコスメ協会」は考えています。
認定オーガニックコスメに含まれている合成成分
海外の「エコサート」や「ビオコスメ」、「ネイトゥルー」他のものについて、認定基準を比較してみてみると、団体によってかなり異なっています。そうした違いに気づくと、「オーガニックフード」と異なり、「オーガニックコスメ」については、まだ普遍的といえるような基準がまだないということがわかります。
オーガニックコスメの認定をとった化粧品というと、消費者はまったく合成成分を使っていない化粧品と思いがちですが、じつはこれらの基準は、いくつかの合成成分を認めて、そのポジティブリストを作っています。
つまり、それぞれの団体のオーガニックコスメの認定基準は、どこまで合成成分を許すかということによって違いが出ているのです。
自然化粧品メーカーの課題は、
乳化と洗浄のための界面活性剤
とくに自然化粧品メーカーにとって大きな課題になっているのが、クリームなどの乳化方法とシャンプーなどの洗浄成分です。乳化も洗浄成分もともに水と油を混ぜ合わせる界面活性作用のある成分が必要となります。
現在、石油を原料とした合成界面活性剤は数多くありますが、自然化粧品メーカーとしては、当然、石油原料は避けたいという考えがあります。
より天然に近く、安全性の高く、昔から使われてきた界面活性剤と言えば、石けん、ダイズなどからとれるレシチン、あるいは羊の毛からとれるラノリンなどがあります。
しかしヨーロッパでは石けんは敬遠されているようです。石けんは、硬水の場合はミネラルと石けん成分が反応してごわごわした洗いあがりになってしまうため、硬水の地域が多いヨーロッパでは、洗浄成分として使うことが難しいという事情があるからです。そのためヨーロッパのほとんどの自然化粧品メーカーが、シャンプーの洗浄成分は、植物原料を主体とした合成界面活性剤を使用しています。
またクリームの乳化についても、レシチンやラノリンでの乳化では、安定性に欠けるため、これまた植物原料の合成界面活性剤を使用して製品を作るメーカーが多いようです。
つまり海外の自然化粧品メーカーの多くが、植物原料の合成界面活性剤にたよらざるを得ないという現状があります。
しかし植物原料の合成界面活性剤は、もともと自然界には存在しないものであることを考えるとき、その安全性については、まだ確かなデータがないといっていいでしょう。
消費者の側からオーガニックコスメの基準を定めていく
現在の化粧品認定基準は、ともすれば、自然化粧品メーカーの技術的な限界に沿って作られてしまうという危惧があります。
「日本オーガニックコスメ協会」としては、オーガニックコスメの基準は、あくまでも人体と肌にとって、安全性があることを確かめた上で定められるべきであり、現在の化粧品メーカーの技術的限界に迎合することなく定められるべきだと考えています。
「日本オーガニックコスメ協会」は、基本的に消費者の側に立って「オーガニックコスメは、オーガニックな食べ物とほぼ同等の基準にするべき」と考えています。
つまり「オーガニック原料100%、安全性が確認されている成分100%」という基準こそオーガニックコスメが目標とすべきものと言えるでしょう。
「日本オーガニックコスメ協会」は、オーガニックコスメを認証するということよりも、まずはオーガニックコスメの現状をあるがままに知らせ、次に消費者の側に立った明確な基準を定めて、それを推奨していくことを目的としています。